東京都練馬区 「光が丘公園」
東京都世田谷区 「駒沢公園」
東京都江東区 「東京ビックサイト」
埼玉県所沢市 「航空記念公園」
東京都渋谷区 「代々木公園」
東京都中野区 「四季の森公園」
東京都足立区 「舎人公園」
東京都葛飾区 「水元公園」
東京都立川市 「昭和記念公園」
東京都江戸川区 「葛西臨海公園」
東京都練馬区 「城北中央公園」
埼玉県戸田市 「道満公園」
埼玉県比企郡 「森林公園」
東京都小金井市 「小金井公園」
東京都あきる野市「東京サマーランド」
東京都練馬区 「石神井公園」
千葉県千葉市 「昭和の森公園」
その他の地域- 「街の仲間たち・T」
(犬以外の動物) 「街の仲間たち・U」
・[飼育犬の登録]・[予防注射の仕方]




◆ 『トップページ』に戻る >
◆ 『樹林公園の犬』のページに戻る >
 《うちの犬・家族のアルバム》    by  熊五郎パパ  
                (埼玉県和光市・県営「樹林公園」の花と樹木のご紹介です)



【目次ページ】

■埼玉県和光市・県営「樹林公園」/「花」と「樹木」のご紹介 編


 ※記載されておりますご紹介情報で間違いがありましたら何卒ご容赦の程、お願い申し上げます。






《埼玉県/県営『和光市・樹林公園』のご紹介》

◆【公園の概要】
       県営「和光樹林公園」は、和光市の南側広沢、和光市市役所の南側にあります。
       東武東上線「和光市駅」から南へ1.5kmに位置する「和光樹林公園」は、第二次大戦後の
       昭和20年、米軍に旧陸軍士官学校の敷地の一部を接収され、「キャンプ朝霞」の跡地の
       一部で、快適な住環境の確保と、美しい都市景観の創出を図る公園として計画されまし
       た。
       平成元年3月、多目的利用が可能な広場を整備し、スポーツ・レクリエーションの場として、
       また広域避難地として整備、敷地面積20.2haという広大な和光樹林公園として開設され
       ました。公園に隣接し、東京都側でも同様の公園計画のもとに、「都立大泉中央公園」
       (敷地面積10.3ha)が整備され、さらに「和光樹林公園」から新座防災基地までの緑道が、
       東京都と埼玉県が共同で整備されています。
       広い敷地内には多くの花木植物があり、中でも桜は和光市有数の花見スポットとしても
       知られ,ソメイヨシノ、ヒガンザクラ、カンザクラなどおよそ1700本植えられています。

◆【面 積】         都市計画決定20.2ha/開設20.2ha
◆【所在地】       和光市広沢地内 県営「和光樹林公園」
◆【施設概要】  多目的広場、芝生広場、ジョギングコース(1000mと820mの2コース)
                        エントランス広場、駐車場、遊具(コンビネーション遊具・スプリング遊具)

   ★【お問い合わせ・電話】
     和光市建設部都市整備課: 048−464−1111(代)
     朝霞県土整備事務所: 048−471−4661(代)
     警備員詰所: 048−468−0837

 
◆【交通アクセス】
    ●[電車の場合]
       ★東武東上線東武東上線「和光市駅」南口下車。徒歩約15分。
   
    ●[バスの場合]
       ★東武東上線「和光市駅」から、東武バス「和光市駅南口1番乗り場」から、
          司法研修所循環−「成増駅南口行き」、「埼玉病院行き」、「裁判所職員総合
          研修所行き」の いずれかで、「西大和田団地バス停」下車。徒歩5分。
          または、「和光市総合体育館バス停」下車。徒歩3分。
       ★西武池袋線「大泉学園駅」 西武バス「大泉学園駅北口乗り場」「和光市
                駅南口」行き。「税務大学校和光校舎バス停」下車。徒歩3分。
       ★東武東上線「和光市駅」 西武バス「和光市南口 泉39 泉39-1系統」
                「大泉学園北口行き」。税務大学校和光校舎バス停」下車。徒歩3分。
       ★和光市内循環バス「南コース(白子コミセン先回り)」「樹林公園バス停」下車。
          (和光市南口から乗車します。一日に4往復。樹林公園まで50分くらいかかります)
   
   ●[自家用車の場合]
     @ ・東京外かく環状道路和光ICから約1.9km。   
     A ・関越自動車道 練馬I.C 約3.5km。   
   
◆【駐車場(有料)】    3ヶ所。(普通車283台、大型車7台、障害者用6台)
◆【利用時間】     :8:30〜19:00。
◆【駐車料金】    :1時間まで200円で以後100円/30分
           体育館地下のみ:9:00〜23:00 (手続き受付時間9:00〜21:00)
◆【駐車料金割引】
     :事務局で割引処理をしてもらう(体育館利用者限定)と3時間100円、以降100円/1時間
◆【施設概要】
         多目的広場、芝生広場、ジョギングコース(1000mと820mの2コース) 、エントランス
         広場、駐車場、遊具(コンビネーション遊具・スプリング遊具)



《関連情報》

【県営「和光樹林公園」・全体案内図】




[▲ ページのトップに戻る]




 『樹林公園の風景』  ・・・ 



【樹林公園】・・・「案内板石」   @番

 公園の入り口にある「公園案内の石」  (2015年6月)


【樹林公園】・・・「遊具で遊ぶ子供たち」   @番                     【拡大画像】

 園内の芝生広場にある遊具   (2015年6月)
【樹林公園】・・・「広々とした芝生広場」   A番

    (2015年6月)


【樹林公園】・・・「芝生広場で遊ぶ人々」   B番                     【拡大画像】

    (2015年6月)
【樹林公園・・・「芝生広場で遊ぶ人々」】   C番                     【拡大画像】

    (2015年6月)
【樹林公園・・・「芝生広場で遊ぶ人々」】   D番

    (2015年6月)
【樹林公園】・・・「広々とした芝生広場」   E番

    (2015年6月)


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。




 『樹林公園の施設関係』



【樹林公園・施設】・・・「和光市立体育館」       @番

    (2015年6月)
   
【樹林公園内の「あずまや」】 ・・・ @番

   (2015年6月)
   


【樹林公園内の「あずまや」】 ・・・ A番

    (2015年6月)
   
【樹林公園内の「あずまや」】 ・・・ B番

    (2015年6月)
   


[▲ ページのトップに戻る]
※画像が下部位置にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。





【多目的広場の樹林地】   @番                                       ◆【拡大画像】

 「モミジ」の木    (2018年12月)
 
【多目的広場の樹林地】   A番                                       ◆【拡大画像】

 「モミジ」の木    (2018年12月)
 


【多目的広場の樹林地】   B番                                       ◆【拡大画像】

 「モミジ」の木    (2018年12月)
 
【樹林公園の森】   C番

 「モミジ」の木。 公園の散歩道は紅葉の大木もあり、その美しさに見とれて
 しまう。   (2014年11月)


【樹林公園の森】   D番

 「モミジ」の木。   (2014年11月)


【樹林公園の森】   @番                                       ◆【拡大画像】

 (2014年11月)
【樹林公園の森】   A番

 (2014年11月)


【樹林公園の森】   B番

 (2014年11月)
【樹林公園の森】   C番

 (2014年11月)


【樹林公園の森】   D番

 (2014年11月)
【樹林公園の森】   E番

 (2014年11月)


【樹林公園の森】   F番

 (2014年11月)


【樹林公園の森】   @番                                                     【拡大画像】

   「アカマツ」の木。 (2015年3月)
   
【樹林公園の森】   A番                                                     【拡大画像】

   「アカマツ」の木。 (2015年3月)
   


【樹林公園の森】   N番

   この道路は遊歩道と、自転車の両方が利用できるようになっている。
  (2015年3月)
 
【樹林公園の森】   O番

  この公園は遊歩道とジョギングコースが分離されていて、ジョギングコース
  はランナーの膝に負担が係らない材料を導入して舗装をしており、利用者
  への配慮が素晴らしい。(2015年3月)


【樹林公園の森】   P番

  芝生の子供の遊び場がたくさんあり、親子連れが楽しんでいる。
   (2015年3月)
【樹林公園の森】   Q番

   樹林帯の樹木も整備され、美しい公園である。 (2015年3月)
   


【樹林公園の森】   19番

   (2015年3月)
【樹林公園の森】   20番

 (2015年3月)


【樹林公園の森】   21番

   (2015年3月)
【樹林公園の森】   22番

   


【樹林公園の森】   23番

   (2015年3月)
【樹林公園の森】   24番

   


【樹林公園の森】   25番

   (2015年3月)
【樹林公園の森】   26番

(2015年3月)


【樹林公園の森】   25番

   (2015年3月)
【樹林公園の森】   26番

(2015年3月)


【樹林公園の森】   27番

  冬の到来に備え、木々は来年の新緑の時期が来るまで樹木の葉を落と
 している。 (2014年11月)
【樹林公園の森】   28番

  葉を落とし、身軽になった樹木。
  (2014年11月)


[▲ ページのトップに戻る]
※画像が下部位置にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。





 『樹林公園に咲く植物と樹木  ・・・ 


-------------------------------------------------------------------------------------------------


 『コブシ』  ・・・ 【春】に咲く花


【品種名】 [コブシ](辛夷)
【別 名】山木蓮(やまもくれん)、山蘭(やまあららぎ)、田打桜(たうちざくら)
【花言葉】友情・友愛
【原産地】日本、韓国(済州島)
【分 布】北海道、本州、四国、九州の温帯から暖帯に分布する。近畿以西には少ない。
【科 目】落葉高木、モクレン科(ホオノキやモクレンと同属)
【高 さ】落葉の中高木で、通常みられるのは高さ15メートル、直径30センチ位まである。10cm〜18cm
【開花時期】 3月下旬〜4月にかけて、新葉よりも早く、小枝の先に香気のある、白色の大きな花
 (直径約10センチ)を、木いっぱいにつけて見事である。
【花の色】
【主な特徴】モクレンの仲間は被子植物の中では古いグループです。
 モクレンの仲間すべて木本(木)です。
 春先、葉が出る前に花が咲きます。果実が割れて種子が糸で下がります。
  (※ 小学館[小学館の図鑑 NEO---「植物」]、日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・
      学研の図鑑--植物」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   @番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   A番                           【拡大画像】

    (2015年3月)
   


【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   B番                                【拡大画像】

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   C番                                【拡大画像】

    (2015年3月)
   


【「樹林公園の森」・・・「コブシ」の木】   D番                                【拡大画像】

   細かい毛で芽を覆い、寒さから守ります。 (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   E番                                【拡大画像】

   細かい毛で芽を覆い、寒さから守ります。 (2015年3月)
   


【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   F番                                【拡大画像】

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「コブシ」の木】   G番                                【拡大画像】

    (2015年3月)
   


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。





 『エノキ』  ・・・ 【春】に咲く花


【品種名】 [エノキ]
【別 名】エノミ(榎の実)、エノミノキ、エンノキ、ヨノキ、ヨノミノキ 朴樹(中)
【学 名】Celtis sinensis
【英 名】Japanese Hackberry
【原産地】本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾、ベトナム、ラオス、タイ
【科 目】落葉高木、アサ科(旧ニレ科)、エノキ属
【高 さ】約15m〜20m
【花 期】4月〜5月
【果実・紅葉】9月〜11月(果実は赤褐色に熟し、果実が甘く干し柿のようなあじがする。)
【花 色】淡黄褐色(枝を黄色の染めて花が咲く。)
【用 途】庭木、公園樹、建築用材・家具材・機械材、薪炭材
【主な特徴】葉の先半分にだけ鋭い鋸歯がある。幼木では基部付近まで鋸歯がある葉も多い。
 樹皮が裂けないことが特徴で砂状にざらつき所々に横線が入る。幹は低い位置で分岐し
 て、丸い樹形になる傾向がある。全体がケヤキに似ているが、実が違います。
 雑木林や、社寺、人家、公園でよく植えられている。
 江戸幕府の二代目将軍の徳川秀忠は、参勤交代制度の確立のために、 諸国に街道の
 整備を命じたが、その際、街道両側にエノキを一里ごとに植えさせたという。これが一里塚
 であり、今でも旧街道筋には「二本榎」など の地名が残っている。
 昔は榎を街道の一里塚に植えた所が多く、老木の残っている所がある。今でも日光街道、
 中山道をはじめ、旧街道のほとりに昔の面影を残している。
 エノキが選ばれたのは、将軍が「よい木を植えよ」と 言ったのを、家臣が「エノキを植えよ」と
 聞き間違えたという説があるが 定かではない。
 現存する一里塚には、エノキばかりでなく、ケヤキや ムクノキといった樹種が一里塚に適し
 ていたのであろう。
 野生の木も各地にたくさん見られ、地名や苗字(榎本など)となっている例も多い。
 
  (※ 小学館[小学館の図鑑 NEO---「植物」]、日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・
      学研の図鑑--植物」、山と渓谷社「樹木の葉」、インターネット「木の情報発信基地」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「エノキ」の木】   @番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「エノキ」の木】   A番                           【拡大画像】

    (2015年3月)
   


【樹林公園の森・・・「エノキ」の木】   B番        【拡大画像】

    (2015年3月)
   


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。




 『ヒガンバナ』(彼岸花)  ・・・ 【夏】に咲く花


【品種名】 [ヒガンバナ](彼岸花)
【別 名】別名の曼珠沙華は、法華経などの仏典に由来する。
【花ことば】「情熱」「独立」「再会」「あきらめ」「転生」。
【原産地】日本には北海道から琉球列島まで見られるが、自生ではなく、中国から帰化したものと
 考えられる。
【科 目】ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草の球根性植物。
【高 さ】高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、その先端に包に包まれた花序
 が一つだけ付く。
【開花時期】夏の終わりから秋の初め
【花の色】9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。
【主な特徴】彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。
 全草有毒で、特に鱗茎にアルカロイド(リコリン、ガランタミン、セキサニン、ホモリコリン等)
 を多く含む有毒植物。
 経口摂取すると吐き気や下痢を起こし、ひどい場合には中枢神経の麻痺を起こして死に
 至ることもある。散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
 鱗茎は適切に用いれば薬になり、また水にさらしてアルカロイド毒を除去すれば救荒食に
 もある。
  (※ 小学館[小学館の図鑑 NEO---「植物」]、日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・
      学研の図鑑--植物」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「ヒガンバナ」】(彼岸花)   @番

    (2015年9月)
   
【樹林公園の森・・・「ヒガンバナ」】(彼岸花)   A番

    (2015年9月)
   


【樹林公園の森・・・「ヒガンバナ」】(彼岸花)   B番

    (2015年9月)
   
【樹林公園の森・・・「ヒガンバナ」】(彼岸花)   C番

    (2015年9月)
   


【樹林公園の森・・・「ヒガンバナ」(彼岸花)】   D番               【拡大画像】

    (2015年7月)


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。





 『オニユリ』(鬼百合)  ・・・ 【夏】に咲く花


【品種名】 [オニユリ]
【花ことば】「賢者」、「愉快」、「華麗」、「陽気」」、「純潔」、「富と誇り」
【原産地】食用として大陸から日本に渡来。
【科 目】ユリ科の多年草。
【高 さ】80cm〜200cm近くになる。
【開花時期】7月〜8月頃、花が咲く。
【花の色】黄、橙、橙赤、赤黄
【主な特徴】やや下向きに花をつけ、葉の付け根にはむかごが出来ます。果実は実らず、種子は
 出来ません。黒色の斑点をもつ橙色の花が、茎の上の方に円錐花序につきます。
 オニユリの”むかご”は茎の一部が養分を蓄える特別な形になったものです。
 北海道〜九州まで咲いていて、鱗茎はヤマユリと同様、食用となる。
                     (※ 日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・学研の図鑑--植物」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   @番                     【拡大画像】

    (2015年7月)
【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   A番                     【拡大画像】

    (2015年7月)


【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   B番                     【拡大画像】

    (2015年7月)
【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   C番

    (2015年7月)


【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   D番                     【拡大画像】

    (2015年7月)
【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   E番                     【拡大画像】

    (2015年7月)


【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   F番                     【拡大画像】

    (2015年7月)
【樹林公園の森・・・「オニユリ」(鬼百合)】   G番                     【拡大画像】

    (2015年7月)


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。




 『サクラ』  ・・・ 【春】に咲く花


【品種名】 [ソメイヨシノ](染井吉野)
【花ことば】精神的な美
【原産地】日本
【科 目】バラ科、サクラ属
【分 類】落葉高木
【高 さ】10m〜15m
【花 径】約4cm
【性 質】耐寒性
【開花時期】3月〜4月
【花の色】
【主な特徴】「ソメイヨシノ」は「オオシマザクラ」と「エドエガンサクラ」との交配種。
 寿命は比較的短く、30〜40年が最盛期。5弁の花は、葉が咲く前に咲きます。
 生育場所は日本全国で、約70%が「ソメイヨシノ」といわれている。
  (※ 小学館[小学館の図鑑 NEO---「植物」]、日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・
      学研の図鑑--植物」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「サクラ」の木】   @番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「サクラ」の木】   A番

    (2015年3月)
   


【樹林公園の森・・・「サクラ」の木】   B番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「サクラ」の木】   C番

    (2015年3月)
   


[▲ ページのトップに戻る]
※花の画像が下部にある場合は、画像が少し遅れて表示されます。




 『サワラ』


【品種名】 [サワラ](椹)
【原産地】日本
【科 目】ヒノキ科-ヒノキ属、常緑針葉樹
【高 さ】樹高は通常 30?40 m、大きいものでは約 50 m になる。
【分 布】本州(岩手県以西)、本州の中部の山地に多く、紀伊半島、中国、九州に はわずかに分布する
【用 途】庭木、公園樹、樹盆栽、建築、器具。
【主な特徴】主幹形であり外見はヒノキによく似るが、枝はヒノキほど茂らず、枝と枝の間隔が広くなるため、遠くからでも幹がよく目立つ。
 ヒノキのように鱗片状の小さな葉がつくが、1枚1枚の先端が尖っているため、ヒノキとの区別は容易である。
 日本国内最大のサワラは、福島県いわき市にある国の天然記念物「沢尻の大ヒノキ(サワラ)樹高29 m、幹周10 m、推定樹齢800年」である。
 天然記念物としての指定名称からもサワラとヒノキが似ていることが分かる。
  (※ 小学館[小学館の図鑑 NEO---「植物」]、日東書院「花の名前」(522種)、学習研究社「ニューワイド・
      学研の図鑑--植物」・参照)
-------------------------------------------------------------------------------------------------


【樹林公園の森・・・「サワラ」の木】   @番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「サワラ」の木】   A番

    (2015年3月)
   


【樹林公園の森・・・「サワラ」の木】   B番

    (2015年3月)
   
【樹林公園の森・・・「サワラ」の木】   C番

    (2015年3月)
   


[▲ ページのトップに戻る]



≪トップページに戻る≫