「光が丘公園」のご紹介
「光が丘駅」の周辺のご紹介
「うちの犬・光が丘の犬」
「うちの犬・街の仲間たち」
「神代植物公園」 《準備中》
(東京・調布市)
「牧野記念庭園」
(東京・調布市)


  ◆ 『トップページ』に戻る >



  ◆ 「光が丘公園」の『花の図鑑』ページへ  >



  ◆ 「光が丘公園」の『樹木の図鑑』ページへ  >




---------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 ■《光が丘公園と「周辺地域」の 『花』と『樹木』の総合-目次ページ 》

       ◆下記、植物群は「光が丘公園」と周辺に植生、植栽している植物群を無作為に撮影、掲載
          したものです。このページは随時更新で鋭意制作中であり、今後も追加の資料情報や画像
          を増やし、皆が楽しめるホームページにしたいと思っております。
 
       ※下記掲載内容に間違いがあった場合、ご指摘頂けますと幸いです。直ちに修正いたします。
           [ お問い合わせ] お問い合わせメール  ⇒   k9-kumapapa2020@gm2000.net




※「花」や「樹木」の画像をクリックしますと、その「植物」の「詳細説明ページ」へジャンプ
   (移動)します。
   ジャンプした[詳細説明ページ]の「植物」画像が下部の位置にある場合は、画像が少し
   遅れてから表示されますので ご了承ください。


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『あ行〜お行』
「花」コーナー ・・・【あ行−1組】

■アイリス・ジャーマン【夏】

 
「樹木」コーナー 【あ行−1組】

■アカマツ(赤松)

 
「花」コーナー 【あ行−2組】

■アグロステンマ【春】

 
 
「花」コーナー 【あ行−3組】

■アゲラタム【夏】
[別名]=「カッコウアザミ」、
「オオカッコウアザミ」

 
 
「花」コーナー 【あ行−4組】

■アサガオ(朝顔)【夏】
[別名]=「牽牛子」、
「ジャパニーズ・モー
ニングローリー」
「花」コーナー 【あ行−5組】

■アジサイ(紫陽花)【夏】
 
「花」コーナー 【あ行−6組】

■アネモネ【春】
「花」コーナー 【あ行−7組】

■アマナ【春】
「樹木」コーナー 【あ行−2組】

■アメリカスズカケノキ
「樹木」コーナー 【い行−1組】

■イチョウ(銀杏)
【い行−2組】-「樹木」コーナー

■イロハモミジ(伊呂波紅葉)
「花」コーナー 【い行−3組】

■インパチェンス【夏】
[別名]=「アフリカホウセンカ」
「樹木」コーナー 【う行−1組】

■ウメ(梅)
「花」コーナー 【え行−1組】

■エキナセア【夏】
「樹木」コーナー 【え行−2組】

■エンジュ(槐)
「花」コーナー 【お行−1組】

■オイランソウ【夏】
[別名]=「フロックス」、
「クサキョウチクトウ」
【お行−2組】
オオキンケイギク
《準備中》 《準備中》 《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『か行〜こ行』
「花」コーナー 【か行−1組】

■ガクアジサイ(額紫陽花)
「樹木」コーナー 【か行−1組】

■カクレミノ(隠れ蓑)
「花」コーナー 【か行−2組】

■ガザニア【夏】
「樹木」コーナー 【か行−2組】

■カシワ(柏、槲)
「花」コーナー 【か行−3組】

■カノコユリ【夏】
「花」コーナー 【か行−4組】

■カラスウリ【夏】
[別名]=「タマズサ」
「樹木」コーナー 【か行−3組】

■カリン(花梨)
「花」コーナー 【か行−5組】

■カントウタンポポ【春】
「花」コーナー 【き行−1組】

■キキョウ(桔梗)【夏】
「花」コーナー 【き行−2組】

■キキョウ(桔梗)【夏】
「樹木」コーナー 【き行−1組】

■キッコウチク(亀甲竹)
「花」コーナー 【き行−4組】

■キバナコスモス【秋】
「樹木」コーナー 【き行−2組】

■キンモクセイ(金木犀)
「樹木」コーナー 【く行−1組】

■クスノキ(樟、楠)
「樹木」コーナー 【く行−2組】

■クヌギ(椚、橡、櫟)
「樹木」コーナー 【く行−3組】

■クマシデ(熊四手)
「樹木」コーナー 【く行−4組】

■クロガネモチ(黒鉄黐)
「樹木」コーナー 【く行−5組】

■クロマツ(黒松)
「花」コーナー 【く行−6組】

■グロリオーサ【夏】
[別名]=キツネユリ、ユリグルマ、
ツリユリ、アカバナキツネユリ
「花」コーナー 【け行−1組】

■ケイトウ【夏】

 
「花」コーナー 【け行−2組】

■ゲッカビジン(月下美人)【夏】

 
「樹木」コーナー 【け行−1組】

■ケヤキ(欅)

 
「花」コーナー 【こ行−1組】

■コスモス(秋桜)【秋】
 
「樹木」コーナー 【こ行−1組】

■コナラ(小楢)【秋】
「樹木」コーナー 【こ行−2組】

■コブシ(辛夷)


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『さ行〜そ行』
「樹木」コーナー【さ行−1組】

■サザンカ(山茶花)
「樹木」コーナー【さ行−2組】

■サルスベリ(百日紅)
「樹木」コーナー【さ行−3組】-

★サワラ(椹)
「花」コーナー 【し行−1組】

■ジャーマンアイリス【春】
 
 
「花」コーナー 【し行−2組】

■シャガ(著莪)【春】
 
 
「花」コーナー 【し行−3組】

■シャクヤク(芍薬)【春】
「樹木」コーナー 【し行−1組】-

■シュロ(棕櫚)
「樹木」コーナー 【し行−2組】 -

■シラカシ(白樫)
「花」コーナー 【し行−6組】

■シロタエギク(白好菊)【夏】
「花」コーナー 【す行−1組】
すすき【夏】
「樹木」コーナー 【す行−1組】

■スイフヨウ(酔芙蓉)
「樹木」コーナー 【す行−2組】-

■スズカケノキ(鈴懸の木)
「花」コーナー 【せ行−1組】

■センニチコウ(千日紅)【夏】
《準備中》 《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『た行〜と行』
「樹木」コーナー 【た行−1組】

■タイサンボク(泰山木)

 
 
「花」コーナー 【た行−2組】

■タチアオイ(立葵)【夏】
 
 
「花」コーナー 【ち行−1組】

■チューリップ【春】
 
 
「樹木」コーナー 【つ行−1組】

★ツツジ(躑躅)
 
 
「花」コーナー 【て行−1組】

■テッポウユリ(鉄砲百合)【夏】
 
 
「樹木」コーナー 【と行−1組】

■ドイツトウヒ(独逸唐檜)
「樹木」コーナー 【と行−2組】

■トウカエデ(唐楓)
「樹木」コーナー 【と行−3組】

■ドウダンツツジ(灯台躑躅)
「樹木」コーナー 【と行−4組】

■トチノキ(栃の木、橡の木)
「花」コーナー 【と行−1組】

■ドクダミ【夏】
「花」コーナー 【と行−1組】

■トレニア【夏】
「樹木」コーナー 【と行−5組】

■ドングリ類
《準備中》 《準備中》 《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『な行〜の行』
「花」コーナー 【な行−1組】

■撫子(なでしこ)【春】
「花」コーナー 【に行−1組】

■ニチニチソウ(日日草)【夏】
 
 
《準備中》 《準備中》 《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『は行〜ほ行』
「樹木」コーナー 【は行−1組】

■ハクウンボク(白雲木)
「花」コーナー 【は行−1組】

■ハナショウブ(花菖蒲)【春】
「樹木」コーナー 【は行−2組】

■ハナミズキ(花水木)
「花」コーナー 【は行−2組】

■ハボタン(葉牡丹)【冬】
「花」コーナー 【は行−3組】

■パンジー【春】
 
 
「花」コーナー 【ひ行−1組】

■ヒガンバナ(彼岸花)【夏】
「樹木」コーナー 【ひ行−1組】

■ヒノキ(檜、桧)
「樹木」コーナー 【ひ行−2組】

■ヒマラヤスギ
「花」コーナー 【ひ行−2組】

■ヒマワリ(向日葵)【夏】
「花」コーナー 【ひ行−3組】

■百日草(ひゃくにちそう)【夏】
「花」コーナー 【ふ行−1組】

■フジ(藤)
「花」コーナー 【ふ行−2組】

■プリムラポリアンサ【春】
 
 
「花」コーナー 【ふ行−3組】

■ブルーサルビア【夏】
 
 
「花」コーナー 【へ行−1組】

■ベゴニアセンパフローレンス【夏】
 
「花」コーナー 【ほ行−1組】

■ホオズキ【夏】
 
 
「樹木」コーナー 【ほ行−2組】

■ホオノキ(朴の木)[マグノリア園]
《準備中》 《準備中》 《準備中》 《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『ま行〜も行』
「樹木」コーナー 【ま行−1組】

■マテバシイ(馬刀葉椎、全手葉椎)
「花」コーナー 【ま行−1組】

■マリーゴールド【夏】
「樹木」コーナー 【み行−1組】

■ミツマタ(三又)
「樹木」コーナー 【め行−1組】

■メタセコイア
《準備中》


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『や行〜よ行』
「花」コーナー 【や行−1組】

■ヤグルマギク【春】
「樹木」コーナー 【や行−1組】

■ヤツデ(八手)
「樹木」コーナー 【や行−1組】

■ヤマボウシ(山法師)
「樹木」コーナー 【ゆ行−1組】

■ユズリハ(譲葉)
「樹木」コーナー 【ゆ行−2組】

■ユリノキ(百合の木)


 ■  『花』 と『樹木』 の名称 = 『ら行〜ろ行』
「樹木」コーナー 【ら行−1組】

■ライラック
「樹木」コーナー 【ら行−2組】

■ラクウショウ(落羽松)
「花」コーナー 【る行−1組】

■ルドベキア【夏】
《準備中》 《準備中》










■《 園芸・植物の「豆知識」 》

************************************************************************************
   園芸本などで植物を「一年草」、「多年草」と記載されているのは、ほとんどが東京を基準として
   表示されています。地域による気候の温暖の差と、花の性質で耐寒性、非耐寒性で変容が出て
   しまい、分類上、一年草であっても多年草化する植物もあります。その為、同じ植物でも一年草
   と言われていたのが、図書によっては多年草という表現となり、違う記載内容となっている場合
   もあります。
************************************************************************************
   ◆「一年草」とは!
    一年で成長し、春に芽が出て花を咲かせ、秋に枯れていく植物。種で子孫を残します。
    野菜はほとんどが一年草です。(山菜は多年草です)
************************************************************************************
   ◆「多年草」とは!
    一年だけではなく、毎年、花を咲かせ、秋になると地上の部分が枯れてしまいますが、根や球根
    で越冬して何年も生き続け、毎年、春になると芽を出し、花を咲かせるものをいいます。
    宿根草(じゅっこんそう)ともいいます。   (例)タンポポ、フキ、ユリなどその他では二年草もありま
    す。 二年草とは秋に芽が出て夏に枯れる植物です。一年草扱いすることもありますが、年をまたぐ
    ので二年草となります。
************************************************************************************





 『光が丘公園内-園芸コーナー』 

「公園内園芸コーナー」・・・@番                    (「いちょう通り」沿い)

  花は人々の心を癒し、精神を安定させてくれる妙薬です。
  道行く人、誰もがこの風景に和まれ、爽やかな気分に浸れます。
  美しく、かわいい花は守ってあげたいという気持ちになるが、
  実は自分が守られていたことに気づき、思わず、苦笑いとなる。
  
「公園内園芸コーナー」・・・A番                    (「いちょう通り」沿い)

  地元、光が丘の各中学校の生徒さんたちが、皆で「絆」をモットーに協力
  しあい、「いちょう通り」沿いに花壇を作り、道行く人に友愛の精神を訴え
  ている。


「公園内園芸コーナー」・・・B番                    (「いちょう通り」沿い)

  地元、光が丘の各中学校の生徒さんたちが、皆で「絆」をモットーに協力
  しあい、「いちょう通り」沿いに花壇を作り、道行く人に友愛の精神を訴え
  ている。
「公園内園芸コーナー」・・・C番                    (「いちょう通り」沿い)

  皆さんの精神は充分に人々に伝わっていると思います。住民は皆さんに
  感謝の念で一杯です。  大人に成長してもこの精神を大事にしてください。
  


[▲ ページのトップに戻る]


「光が丘公園」には丹精に手入れをされた綺麗な花がたくさん咲き誇っています。
この花壇は地元の「花壇ボランティアの会」の方々、地元、・「豊溪中学校」・「光が丘第一中学校」
・「光が丘第二中学校」・「光が丘第三中学校」 ・「光が丘第四中学校」・「練馬特別支援学校」
代表生徒が主体となり、各校教職員・PTA等地域の皆様方が共同して、犯罪・非行のない安全で
安心に暮らせる「明るい街づくり」の願を込めて植栽されています。
 
そしてボランテイアの方々は、近年の夏の異常気象と思える連日の35度を超す、耐え難い炎天下
の猛暑にも耐え忍び、一生懸命、植物の成長の促進と保護に努め、毎年大事に育てられています。
 
花も生きものであり、人間の愛情によってすくすくと育ち、花の成長にもボランテイアの方々の愛情が
汲み取れます。公園を訪れる人々には最高の”癒しのプレゼント” となり、気持ちを和ませてくれます。
道行く人たちも花の鑑賞を楽しみ、思わず顔が綻んでいる様子です。
 
都内には有名な公園がたくさんあるが、広大で自然豊かな「光が丘公園」には他地域からも友人・
知人同士、子供連れ家族が弁当持参でピクニック気分で訪れ、レジャーを満喫しています。
公園の周辺に住む人々には、ここが最高に平安なひと時を過ごせ、気持ちが安らげられる場所として
評価され、楽しく利用されています。
防犯にも配慮され、治安も良いところなので、将来にわたり、汚さずにいつまでも清潔に、綺麗な公園、
平和な場所として住民全てが協力し合い、大切に保全してしていきたいものです。


≪トップページに戻る≫








◆『うちの犬 家族のアルバム  by  熊五郎パパ』 の連絡先メールは
 
お問い合わせメール  ⇒ k9-kumapapa2020@gm2000.net

          「うちの犬・家族のアルバム」 All rights reserved.Copyright(C)   Since 2013/07〜